
夏野菜収穫のきろく

昨年、カラス被害を受けたトウモロコシ。
今年はまだ標的にされていない様子。
今のうちにと6/9、橋爪さんと幼稚園の先生が対策の為に糸を張りました。
ビニール紐と、キラキラ光細い糸を張ります。
月末には園児達に美味しいトウモロコシを食べさせてあげられるかしら?
でも、17日驚くべき出来事が・・・! 続きを読む 小俣幼稚園のとうもろこし
小学校も幼稚園も休校・休園中。
しかし先生からは「今年も昨年のように子供たちに野菜の収穫体験をさせてあげたい」との言葉をいただけました。ですから張り切って、夏野菜を植えましょう。
まずは、ピーマン、ナス、かぼちゃの苗です。
そして、小俣幼稚園さんはトウモロコシ。自宅に居る園児たちのために先生達が頑張ります。
毎年小俣幼稚園さんでは、節分の豆まきの代わりに行う餅まき。
お餅は「田んぼアートinおばた」で収穫したもち米を先生達がついたモノです。
今年も橋爪さんがご招待いただき、動物に扮装した先生たちに混じってお餅をまかせていただきました。
今年米寿の橋爪さん、お祝いの花束をいただいていました。若い力もいっぱいいただけたようですね(^^♪
ありがとうございました。
ふれあい畑と、ちびっこ農園で、タマネギ植えを行いました。順調に育てば来年の6月半ばに収穫だそうです。